安心して小学校1年生を迎えていただくための児童発達支援

音楽あそびの様子

「ここ ぷらす」で一番大切に考えている事は、「安心して小学校1年生を迎えることができる」児童発達支援としてのサポートです。私たちと一緒に、お子様の困り感を見つけサポートし、楽しみながら療育を始めてみませんか?

就学活動では、1年生に向けて、横断歩道を渡る練習やランドセルをからう練習など豊富なカリキュラムを取り入れています。

個別活動では、一人ひとりのニーズに合わせ教材等を使用し基本的生活習慣スキルの向上を目指します。

サービス概要

対象者:未就学児
定員:10名

開所曜日:平日・土祝日
休業日:年末年始・日曜日
営業時間:8:30~17:30 

送迎について

往復30分圏内で、お子さまが通われているこども園等やご自宅への送迎を行っています。
「療育を受けさせたいけど仕事や用事がある・・・」という方も安心して通って頂けます。
もちろん保護者の送迎でもご利用頂けます。

・保育園、幼稚園等に通園されている方は保育園、幼稚園等へお迎えに行けます。
・慣れて頂くまでは保護者送迎でも可能です。
・体験利用時では、保護者送迎となります。

※送迎希望の方は、ご契約後、通われている園へ受け渡し場所や方法のご確認、ご自宅のご確認にお伺いさせて頂いております。

ここぷらすの特徴

振り返る女性スタッフ

*母子分離
*就学特化活動(年長のみ)
*送迎対応
*1対1の個別活動
*集中力を考慮し、短時間での療育
*認知発達教材テキスト導入
*豊富な集団活動(リトミック・造形・運動)

リハビリテーション病院等との連携

通院されている病院等へ必要に応じてスタッフが見学に伺います。リハビリの状況を確認し、個別支援や集団活動に運動面・作業面での支援を取り込みます。病院等と足並みをそろえ、一貫性のある支援を行うことでリハビリの効果を高めます。

放課後等デイサービス併設

児童発達支援と同じ事業所に放課後等デイサービス「ふぁみさぽ ここ」が併設されております。小学校にあがってからも、慣れた環境で安心して通所して頂けます。

ここぷらす 4つの取組み

菜園で苗を持つ3人の子ども

ここのたねプロジェクト

人・植物・環境との触れ合い(多世代・地域交流)から、より豊かな心を育てることを目的に同法人ピュアート良町にある畑の一角を利用し、ここのたねプロジェクトとして年間を通して「体験」「挑戦」「学び」を行っています。
令和元年からのスタートで、ピュアート良町の職員の方にいろいろとご指導いただき、苗の植え付け、水やり、草取りと子どもたちと一緒に取り組み、一部収穫することも出来ました。
収穫した野菜は、収穫祭として全事業所でカレー作り等を行っています。

身辺自立を目指した個別指導

一人ひとりの子どもにあわせたオーダーメイドの配慮で行っていきます。

〇食事:食べる、飲む、道具を使う、マナーを守る、バランスよくとる など
〇排泄、清潔:トイレでの行為、手を洗う、鼻をかむ、汗を拭く など
〇着脱:パンツを脱ぐ、くつ下をはく、ファスナーを開け閉めする、身だしなみを整える など
〇手、指の使い方:ドアノブを開ける、手で荷物を運ぶ、雑巾をしぼる など
〇生活技術:電子レンジを使う、食器を拭く、ごみを捨てる、洗濯物をたたむ など
〇社会生活:信号を渡る、公共施設を利用する、お金を払う、挨拶をする など

以上のようなスキルを身につけていく支援を行います。

専門的療育・教育カリキュラム

個々の発達段階に合わせた学びの土台作り

ここぷらすでは30年以上にわたって、時には、共同生活まで行いながら、ダウン症や発達に凹凸のある子供たちを専門で指導し、大学合格まで叶えてきた学習塾の経営塾が作った、専門の学習支援教材を導入しています。

鉛筆の持ち方から、色の区別、数の概念、ものやことばとのマッチング、時間の認識…子供たちのもつ苦手意識は幼児期の早い段階から行えば行うほど、効果がおおきいことが研究機関の調査でもわかっています。

またこの教材はカリキュラム化された教材で、子供たちがどの段階でつまずいているのか、その原因は何なのか、できた後はどんなことをすればいいのかを設計されています。この教材により、しっかりと「ここぷらす」に通う子供たちの発達段階やペースに合わせて支援することができます。

またこの教材は、学校教育法附則9号図書に指定されています。

言語聴覚士の定期訪問

月2回、言語聴覚士の先生にお越し頂いております。言葉やコミュニケーション、嚥下、咀嚼など気になる点をご相談ください。専門家によるアセスメント・助言を行います。また、職員も言語聴覚士より研修を受け、日頃の療育のなかでも、言葉が育つ環境を整えています。

ビジョントレーニング (視機能の訓練)

ビジョントレーナーの小松先生にお越し頂き、子どもたちの目の状況を確認して頂いたうえで、オーダーメイドのビジョントレーニングを行っています。人にぶつかりやすい、よく転ぶ、球技が苦手、上手く黒板の文字を書き写せない、本を読んだりするのが苦手等、ビジョントレーニングが解決の糸口に!

ぐんぐんプラン

『ぐんぐんプラン』は『ふぁみさぽここ』『ここぷらす』の療育を通し、一人ひとりの発達を『こころ・からだ・あそび』の3つの側面から捉え、一人ひとりの個性を生かし様々な表現ができるよう支援し、療育を行います。ご家族や関係機関の方に子ども達の成長や事業所での学びを感じていただき、日々を通して学んだことを発表できる『千広』での大切な取組の一つです。

ここカラプロジェクト

『ここカラプロジェクト』の『ここカラ』とは、心と体のつながりの大切さを学ぶ「包括的性教育」のことです。『包括的』とは、『幅広く全体を含んでいる』という意味で、様々な視点から性教育のスキルを学び、子ども達の成長に繋げます。また性教育については『身近な問題なのに誰に聞けばいいの?』というご家族様の声に寄り添い問題解決の場所となるよう活動を行っています。包括的性教育を学び自分自身がかけがえのない存在であることを知るきっかけの第一歩として『千広』から多くの方に広めていけるよう努めている大切な取組の一つです。

ご利用いただくには

木製のおもちゃ

1. ご相談

お子さんについて困っていることを相談してください。どんな相談でも、相談したいと思っている思いを大切にさせていただきたいと思います。子供たちがワクワクすることを一緒に考えさせてください。

私たちは、事業所の都合などではなく、子供たちや保護者の方々の想いをお伺いしながら、利用日数や利用時間をご提案してまいります。「こんなこと大丈夫かな…」ということをお聞かせいただけることが私たちの喜びなのです。

2. ご見学体験

ご存知でしょうか?子供の学びの本質は「遊び」なのです。遊びというのは、「目的を持たない」「成果を求めない」、そしてただ「楽しいからする」ということです。

さまざまなワクワク体験を通して学習意欲やグループ活動の参加意欲を高めていきます。子供たちの熱意を作り出す源泉である興味や意欲を引き出すためには、職員の気づきや手厚い対応が欠かせません。また児童発達学においては、手厚い対応はその後の子供たちの心身の成長に比例すると立証されています。

ご見学・体験で、ぜひこの「遊びで学ぶ」をここぷらすで体感してください。

3. ご利用開始

今日の子供たちの姿は、明日の子供たちの姿とは限りません。子供たちは一進一退を繰り返しながら成長していきます。

その変化は目に見えるものだけではありません。子供たちの能力を引き出す側の私たちが信じることができなければ、子供の潜在能力を伸ばすことはできません。

子供たちが昨日できたことが今日できない、また時に一足跳びにできるようになったり…子供たちの成長は子供たちの個々の時間の流れで進んでいくものだと私たちは考えています。

私たちが一番大事に考えていることは、「安心して小学校1年生の時を迎えることができる」児童発達支援としてのサポートです。

自分で思い、考えることは楽しい。時間はかかるかもしれませんが、障がいのある子供たちにも、その楽しさを伝えていきたいです。

自分で考えて、障がいを乗り越えていく。
福祉だからこそできる教育がある。
それが私たちの目指している教育です。

ご利用方法

①制度の利用に関する情報の提供
各区役所に受給者証の申請をしてください。

②支給決定
受給者証が交付されます。

③契約
契約に持参していただく物
・印鑑・受給者証

④サービスの利用開始

送迎について

ご希望により往復の送迎がご利用できます。
・放課後ご利用の場合は学校へお迎えに行きます。
・事前に打ち合わせが必要です。
(保護者、学校、ふぁみさぽここ)
※詳しい送迎地域はお問い合わせください。

児童発達支援 ここぷらす

ここぷらす

帯山

住所:〒862-0924
熊本市中央区帯山1丁目22-77
連絡先:TEL 096-234-7818 
FAX 096-284-7819

ここぷらす日赤通り

ここぷらす日赤通り

住所:〒862-0920
熊本市東区月出7丁目1-15
連絡先:TEL 096-273-9115
FAX 096-273-9116

ここぷらす坂之上

坂之上事業所

住所:〒891-0150
鹿児島市坂之上4丁目26-10
連絡先:TEL 099-204-0121
FAX 099-204-0358

ここぷらす田迎

田迎事業所

住所:〒862-0962
熊本市南区田迎 2-6-1
連絡先:TEL 096-234-6860
FAX 096-234-7340

ここぷらすけやき通り

けやき通り外観

住所:〒862-0962
熊本市南区田迎 2-3-1
連絡先:TEL 096-285-5825
FAX 096-285-5925